それには作ったブロックのかたまりをクリックしてうごかしていたね
左のバーのイベントというグループをクリックしてみよう!


イベントというのは、日本語で出来事という意味だよ。
イベントのブロックは「〇〇な出来事があったときに、××をしてね!」
というときに使うよ。
習うより慣れろということで、さっそく使ってみよう!!
「イベント」のブロックをつかってみよう!

このブロックを使ってみよう!
まず、下準備としてネコをうごかすブロックを好きに置いてみよう。
なんでも良いんだけど、このテキストでは下のようにしてみたよ!

じゃあそのブロックの上に

のブロックをのっけてみよう!

するとネコがうごきだしたかな?
うごいたなら大成功だ!!
すごいよ!!
イベントには色々なものがあるよ
他のイベントのブロックも使ってみよう!!
スプライトがおされたとき
次は「このスプライトがおされたとき」
スプライトっていうのは、ネコやモノのことだよ!!
つまり、
ネコがクリックされたときに、下にくっついているブロックが実行されるんだ!
さっそく、使ってみよう。
テキストでは、こんなブロックにしてみたよ!

「みため」のグループには、名前通り、
スプライトの「みため」を変えることができるブロックがたくさんあるよ。
色々試してみてね! さて、上のブロックを置いてからネコをクリックしてみたかな?
置いたブロックの通りにネコが動いたら成功だ!!
みんなも色々なブロックをつなげて試してみてね!!
キーがおされたとき
ここまでくれば、イベントのブロックの意味がなんとなく分かってきたかな?最後は、「〇〇キーがおされたとき」のブロックを使ってみよう!

押すキーを変えたければ、小さい三角形がついている部分をクリックしてみよう。

すると、たくさんの選択肢が出てくるよ。

このテキストはスペースを使うね。
スペースキーを押すと、ネコが「こんにちは!」というようにしてみるよ!
イベントを使いこなせれば、たくさんのことができるようになるよ!
がんばろうね!
こんかいのもんだい
「〇〇キーがおされたとき」のブロックが使いこなせているか、また、向きと角度の復習もかねて問題を出すよ!
「うわむきやじるしキー」を押すと上にネコがうごく
「みぎむきやじるしキー」を押すと右にネコがうごく
「したむきやじるしキー」を押すと下にネコがうごく
「ひだりむきやじるしキー」を押すと左にネコがうごく
ようにしてみよう!!
できたきみはすごいよ!!
がんばったね!!
分からなかったら、どんどんコメントや質問をしてください。
次は、イベントのメッセージについて勉強するよ!
楽しみにね!
Scratchは、MITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により、Scratch財団が進めているプロジェクトです。https://scratch.mit.edu から自由に入手できます。
←前のテキスト
コメント