スプライトをもっとうごかしてみよう!
前回はブロックをクリックをすると少しスプライト(ネコ)がうごいたね!そこで今回は、もっとネコを動かすよ!!
じゃあ、まずは前回と同じ様に「10ほうごかす」のブロックを
ドラッグアンドドロップしよう!

ここからが本番だ! まずは、左側にあるバーの「せいぎょ」をクリックしよう。

その中から「ずっと」とかいてあるブロックで、
「10ほうごかす」のブロックを囲ってあげよう!
これで「10ほうごかす」が「ずっと」行われるようになったよ!!
実際にクリックして試してみよう!!
端に当たるまで、うごき続けるんだね。
さらに端で止まらないようにしてみよう!
その前に、端っこで止まっているネコを元の位置に戻してあげよう。
スプライトもドラッグアンドドロップでうごかすことができるよ!
左のバーの「うごき」をクリックしよう。
すると、「もしはしについたら、はねかえる」というブロックがあるね。
このブロックを「ずっと」のブロックの中に入れてみよう!!
そしてクリックして実行してみよう。
でもネコが逆さを向いてしまうようになってしまった!
これを直すには、「ずっと」のブロックの上に
「かいてんほうほうをさゆうのみにする」をくっつけてあげよう!
これはネコが回る方向が横だけになるからだよ!
左のバーにある
「うごき」、「みため」、「おと」,「イベント」、・・・、「ブロックていぎ」
それぞれのグループにはグループの名前の通りの能力を持ったブロックがあるんだ。
今回は、「うごき」のグループから具体例をいくつか紹介するよ。
ネコがまわるよ
「うごき」のグループにある「15どまわす」を使ってみるよ!ネコはくるくるまわるよ!
ネコがマウスカーソルをおいかけるよ
「うごき」のグループにある「マウスのポインターへむける」を使ってみるよ!「マウスのポインターへむける」を使うことで、ネコはマウスのポインタの方向を向くよ。
実はスプライト(ネコ)には、それぞれ「向き」があるよ。
ちょっとだけ、「向き」について説明するよ!
向きには角度があるんだけど、角度は-180度から180度までしかないんだ。(むずかしいね😅)
角度と向きの関係
- 「-90度」は左向き
- 「0度」は上向き
- 「90度」は右向き
- 「180度」は下向き
ちなみに「ずっと」のブロックの中に「マウスのポインターへむける」を入れると
ずっとスプライトはマウスのカーソルを向くようになるよ!
このとき、かならずかいてんほうほうは自由にしてあげてね!
じゃあこの「ずっと」のブロックの中に
「10ほうごかす」のブロックを入れるとどうなるとおもう?


さっそく実行してみよう!
さてここでもんだいだよ!
ネコがカーソルを追いかけてくるスピードを変えるにはどうすればいいかわかるかな?わかったら、スピードを変えて色々遊んでみよう! おそいネコ
いい調子だよ!!
この次はイベントについて勉強するよ!
楽しみにしててね!
Scratchは、MITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により、Scratch財団が進めているプロジェクトです。https://scratch.mit.edu から自由に入手できます。
←前のテキスト
コメント