今回習うメッセージっていうのも、イベントの一部だよ。
メッセージはゲームやアニメーションを作るときに、
とてもよく使う機能だから、がんばろうね!
さてさて、「メッセージ」というのは英語だけど、
みんなは聞いたことがあるかな?
「メッセージ」というのは、日本語で「伝言」の意味だよ。
余計、わかりにくいかもかもしれないね😅
とりあえず、人から人へ連絡や、何かを伝えたりするのにつかうのがメッセージだよ。

さっそく、スクラッチのメッセージを使ってみよう!!
メッセージをつかってみよう!
スクラッチのメッセージは「イベント」のグループの中にあるよ。
「メッセージ1をうけとったとき」というブロックがあるよ。

このテキストでは、
「みため」のグループの「こんにちは!と2びょういう」
のブロックをくっつけてみるよ。

実行しよう!
と言いたいところだけど、どうすれば実行できるかわかるかな?
(ブロックをクリックすればできるんだけど、それ以外で・・・) 例えば、前回のイベントの話では
緑の旗をクリックすれば実行してくれたね!


受け取るということは、メッセージが送られなければいけないんだ

ということでメッセージを送ってみよう。
でも、スプライトのねこさんがメッセージを待っているわけだから、

そこで新しい仲間のスプライトを追加してあげよう!
右下に青い丸のマークが二つあるのがわかるかな?
それの左側のマークをクリックしてみよう!


好きなスプライトをクリックして追加してあげよう!
このテキストでは「Button1」を追加したよ。

「このスプライトがクリックされたとき」
というイベントのブロックを前回使ったのを覚えているかな?

このブロックと「メッセージ1をおくる」を置こう。
君の追加したスプライトをクリックしてみよう!!
頑張ったね!
メッセージのつかいかた
今回、習ったところだけじゃあ、何が便利なのか分からないよね。本格的なゲームやアニメを作るのに、メッセージは必要不可欠だよ!
応用編になれば、どんどん使っていくから楽しみにしておいてね!
下の動画は、メッセージを使って作ってみた例だよ。
ボタンを押すとねこがビームをうつんだ!(かっこいい!!)
こんかいのもんだい!
今回も問題を出すよ!今回はあたらしいメッセージを3つ作って、さらにそれを使って、
この動画みたいに無限にメッセージを回し続けて欲しいんだ!
あたらしいメッセージをつくるには・・・
「メッセージ1をうけとったとき」のブロックか、「メッセージ1をおくる」のブロックの小さい白い三角形をクリックしてみよう! すると、こんな感じになるはずだ!


クリックしたらこんな画面になるよ!

ローマ字とかの文字入力ができなかったら、
適当に入力するか、大人の人にしてもらおう!
分からないこと等あればコメントしてください。
コメント
Your go-to source for leads. We can provide business to business and business to consumer leads, custom-tailored to your needs.
CustomDatabases.org